2006.12.31
06.12.31 おおみそか
今年ももうすぐ終わる・・・
またしても一年早かったなぁ~~。
いろんなことがあったな・・・。
大きな別れがふたつ。
ひとつめの別れは、自分で決めたことだから後悔はない。
これでよかったんだと、今でも思える。
ふたつめ・・・ソラミミとのお別れは、覚悟していたとは言え、辛くて悲しくて・・・
今はね、もう泣いてないけど。
またいつかきっと会えるって信じてるから。
そしてりくぞうが、そばにいてくれるから。
健康面では、唇がヘンなのがずっと治らないし、他に小さな体調不良もあったものの、
大きな怪我や病気をすることなく過ごせたのはよかった。
何をするのも、健康第一だからね~。
最近、身体の衰え・おつむの衰えがヒシヒシと感じられて、何とかしなくちゃと焦ってますが・・・(汗)
来年こそ、プールに通わなくては!
仕事はもっともっとがんばらないとな~~。
ちょっとスランプ的な時期もあったりして・・・
これではイカン!!
自分でも納得のいく仕事ができて、お客様にも喜んでもらえて、そして儲かれば言うことないんだよね(笑)
うん、来年はさらにがんばるぞ!!
そして今年もライブな年だった。
コータローさん、健太郎さん、ビリー・ジョエル・・・ 他にもいろいろ行ったなぁ。
主催ライブもあったし。
それぞれが忘れられない貴重な時間、そして忘れられない夜・・・
人と人とのつながりを、出会えた奇跡を感じた、いくつものとき。
悲しいこともあったけど、幸せな時間の方が多かった気もするこの一年。
大好きと呼べるものがいくつもあるって幸せなこと。
大切にしたい時間があるって幸せなことなんだと思う。
来年も、がんばるときはがんばって、
でもちょっとした幸せを大事にして、毎日を笑顔で過ごせたらいいな・・・
私に関わってくれたすべてのひと、ありがとう。
しんどいときに支えてくれた。
楽しいときは一緒に思いきり笑いあえた。
そういう存在があることは、とても大きな宝です。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。


*ひなたぼっこでゴキゲンのりっく
→*りっくのさえずり(動画)
またしても一年早かったなぁ~~。
いろんなことがあったな・・・。
大きな別れがふたつ。
ひとつめの別れは、自分で決めたことだから後悔はない。
これでよかったんだと、今でも思える。
ふたつめ・・・ソラミミとのお別れは、覚悟していたとは言え、辛くて悲しくて・・・
今はね、もう泣いてないけど。
またいつかきっと会えるって信じてるから。
そしてりくぞうが、そばにいてくれるから。
健康面では、唇がヘンなのがずっと治らないし、他に小さな体調不良もあったものの、
大きな怪我や病気をすることなく過ごせたのはよかった。
何をするのも、健康第一だからね~。
最近、身体の衰え・おつむの衰えがヒシヒシと感じられて、何とかしなくちゃと焦ってますが・・・(汗)
来年こそ、プールに通わなくては!
仕事はもっともっとがんばらないとな~~。
ちょっとスランプ的な時期もあったりして・・・
これではイカン!!
自分でも納得のいく仕事ができて、お客様にも喜んでもらえて、そして儲かれば言うことないんだよね(笑)
うん、来年はさらにがんばるぞ!!
そして今年もライブな年だった。
コータローさん、健太郎さん、ビリー・ジョエル・・・ 他にもいろいろ行ったなぁ。
主催ライブもあったし。
それぞれが忘れられない貴重な時間、そして忘れられない夜・・・
人と人とのつながりを、出会えた奇跡を感じた、いくつものとき。
悲しいこともあったけど、幸せな時間の方が多かった気もするこの一年。
大好きと呼べるものがいくつもあるって幸せなこと。
大切にしたい時間があるって幸せなことなんだと思う。
来年も、がんばるときはがんばって、
でもちょっとした幸せを大事にして、毎日を笑顔で過ごせたらいいな・・・
私に関わってくれたすべてのひと、ありがとう。
しんどいときに支えてくれた。
楽しいときは一緒に思いきり笑いあえた。
そういう存在があることは、とても大きな宝です。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。


*ひなたぼっこでゴキゲンのりっく
→*りっくのさえずり(動画)
スポンサーサイト
2006.12.25
06.12.25 X'masキャンドルライブ
昨日は木原健太郎さんのライブ!
イブにキャンドルの灯りの中でのピアノライブ!ん~~~ロマンチックじゃのぅ~~~(^ー^)
思わず奮発して、ディナー付きのS席を申し込んでしまった。
当日、ちょっとオシャレして、わくわくしながら会場へ。
まずは1Fレストランでのディナー。4人がけテーブルだったので、知らない人と相席になるのか~~う~~ん・・・と思っていたら、ホントは違うテーブルのはずだった友達と同じ席にしてもらえてラッキー!
ワイン飲みつつ、おしゃべりしながら楽しいディナー♪しかしこのメンツでフォークとナイフ使うような食事って初めてだわ(笑)
スモークサーモンの前菜、フォアグラを乗せた野菜のスープ、メインは鹿肉ステーキ。
デザートは一見、じゃがいもとチーズと筋子!?に見えてびっくりしたけど、実はラムレーズンアイスとレアチーズとワインゼリーでした(^o^;
どれも美味だったよ~~♪
お腹がいっぱいになったところで、上の会場に移動。
ここは、私が初めて健太郎さんを観た場所。
もう4年くらい前?あのときも今日と同じキャンドルライブだった。
席について、キャンドルの灯りを見ていたら、あの日のことが蘇ったよ・・・。
ライブはもうもう、素晴らしかった!
始まってすぐ、ピアノの音色をここちよく聴いていたら、なぜか涙出てくるし・・・これには自分でもびっくり。
大好きな『Origin』、どこまでも優しくおだやかになれる『陽だまりの時』、そして初めて聴いたとき涙止まらなかった『親愛なる者へ』・・・
健太郎さんからもらったキャンドルの火を、お客さんみんなに繋いでいくというキャンドルリレー、その灯りを見つめながら聴いた『親愛なる者へ』では、また涙が溢れてしかたなかった。
初めて聴いた新曲、タイトルは『空へ』。
そういう意味じゃないのはわかってるけど、ソラちんのことが思い出されて、ぼろぼろ泣いてしまった。
MCでコータローさんのことに触れ、その音楽性にも人柄にも影響を受けたと言って、弾いてくれた『家路』・・・まさか生で聴けるとは!
この曲、なんて健太郎さんのピアノに合うんだろう・・・健太郎さんの曲といっても全然違和感がないくらい。やっぱり2人は同じ匂いがするなぁ・・・。
『クリスマスメドレー』『クリスマス・イブ』とクリスマスにちなんだ曲も色々やってくれて、なかでも弾き唄いでやった『The X'mas Song』というのがよかった!
ピアノと、健太郎さんの声と、灯りと・・・なんともイイ雰囲気~~。
唱歌からは『七つの子』や『夕焼け小焼け』『ふるさと』、
そしていつもの『蘇州夜曲』。
北海道の曲だからと、みんなで声を合わせて唄った『All my tomorrows』。
明日はきっと大丈夫と思わせてくれる曲『be...』
どれもこれも胸にせまる。
健太郎さんの曲を聴いてると、悲しみが浄化されて、いろんな思いが昇華してゆくよう・・・こころがすぅっと穏やかになっていく。
揺らぐキャンドルの灯りを見つめながら、なぜだか分からないけど感謝の気持ちでいっぱい。
いろんなことへの、ありがとう。
出会えて、ありがとう。
一緒にいてくれて、ありがとう。
今日、ここにいること、ありがとう。
ピアノの音色を聴きながら、人と人とのつながりの不思議さを感じてた。
こんなにも、満ち足りたクリスマスイブは、たぶん生まれて初めて。
カタチは何も関係ない。
大好きな人たちと、同じ空間で、健太郎さんのピアノを聴いてる・・・
今ここにいる自分が幸せだと、ただそう思えた。
楽しくて、切なくて、想い出に残る素晴らしいイブ!
きっとこの夜のことはいつまでも忘れないだろう。
そしてライブのあと、みんなで飲んだビールのおいしかったこともずっと忘れないよ~!(笑)
思えば去年のイブは、うちで鍋パーティーをしたんだった。
あれからもう1年がたつんだね・・・。

キャンドルでできたツリー。

こころがぽっと温かくなる灯りたち。
イブにキャンドルの灯りの中でのピアノライブ!ん~~~ロマンチックじゃのぅ~~~(^ー^)
思わず奮発して、ディナー付きのS席を申し込んでしまった。
当日、ちょっとオシャレして、わくわくしながら会場へ。
まずは1Fレストランでのディナー。4人がけテーブルだったので、知らない人と相席になるのか~~う~~ん・・・と思っていたら、ホントは違うテーブルのはずだった友達と同じ席にしてもらえてラッキー!
ワイン飲みつつ、おしゃべりしながら楽しいディナー♪しかしこのメンツでフォークとナイフ使うような食事って初めてだわ(笑)
スモークサーモンの前菜、フォアグラを乗せた野菜のスープ、メインは鹿肉ステーキ。
デザートは一見、じゃがいもとチーズと筋子!?に見えてびっくりしたけど、実はラムレーズンアイスとレアチーズとワインゼリーでした(^o^;
どれも美味だったよ~~♪
お腹がいっぱいになったところで、上の会場に移動。
ここは、私が初めて健太郎さんを観た場所。
もう4年くらい前?あのときも今日と同じキャンドルライブだった。
席について、キャンドルの灯りを見ていたら、あの日のことが蘇ったよ・・・。
ライブはもうもう、素晴らしかった!
始まってすぐ、ピアノの音色をここちよく聴いていたら、なぜか涙出てくるし・・・これには自分でもびっくり。
大好きな『Origin』、どこまでも優しくおだやかになれる『陽だまりの時』、そして初めて聴いたとき涙止まらなかった『親愛なる者へ』・・・
健太郎さんからもらったキャンドルの火を、お客さんみんなに繋いでいくというキャンドルリレー、その灯りを見つめながら聴いた『親愛なる者へ』では、また涙が溢れてしかたなかった。
初めて聴いた新曲、タイトルは『空へ』。
そういう意味じゃないのはわかってるけど、ソラちんのことが思い出されて、ぼろぼろ泣いてしまった。
MCでコータローさんのことに触れ、その音楽性にも人柄にも影響を受けたと言って、弾いてくれた『家路』・・・まさか生で聴けるとは!
この曲、なんて健太郎さんのピアノに合うんだろう・・・健太郎さんの曲といっても全然違和感がないくらい。やっぱり2人は同じ匂いがするなぁ・・・。
『クリスマスメドレー』『クリスマス・イブ』とクリスマスにちなんだ曲も色々やってくれて、なかでも弾き唄いでやった『The X'mas Song』というのがよかった!
ピアノと、健太郎さんの声と、灯りと・・・なんともイイ雰囲気~~。
唱歌からは『七つの子』や『夕焼け小焼け』『ふるさと』、
そしていつもの『蘇州夜曲』。
北海道の曲だからと、みんなで声を合わせて唄った『All my tomorrows』。
明日はきっと大丈夫と思わせてくれる曲『be...』
どれもこれも胸にせまる。
健太郎さんの曲を聴いてると、悲しみが浄化されて、いろんな思いが昇華してゆくよう・・・こころがすぅっと穏やかになっていく。
揺らぐキャンドルの灯りを見つめながら、なぜだか分からないけど感謝の気持ちでいっぱい。
いろんなことへの、ありがとう。
出会えて、ありがとう。
一緒にいてくれて、ありがとう。
今日、ここにいること、ありがとう。
ピアノの音色を聴きながら、人と人とのつながりの不思議さを感じてた。
こんなにも、満ち足りたクリスマスイブは、たぶん生まれて初めて。
カタチは何も関係ない。
大好きな人たちと、同じ空間で、健太郎さんのピアノを聴いてる・・・
今ここにいる自分が幸せだと、ただそう思えた。
楽しくて、切なくて、想い出に残る素晴らしいイブ!
きっとこの夜のことはいつまでも忘れないだろう。
そしてライブのあと、みんなで飲んだビールのおいしかったこともずっと忘れないよ~!(笑)
思えば去年のイブは、うちで鍋パーティーをしたんだった。
あれからもう1年がたつんだね・・・。

キャンドルでできたツリー。

こころがぽっと温かくなる灯りたち。
2006.12.18
06.12.18 ピースクリスマス展
友達が所属しているイラストレーターズクラブのグループ展を観に行った。
『ピースクリスマス展*わたしたちの贈り物3』
~~イラストレーター達が贈るピースな贈り物に出会える1週間。素敵なクリスマスを感じてください。~~
ということで、ギャラリー内にはクリスマスにちなんだ作品がズラ~リ!
どれもそれぞれ個性に溢れて素敵♪
友達の作品はこの2点↓

1.やっとクリスマスのお仕事が終わり、パジャマに着替えたお休み前のサンタさん。

2.ふわふわの羊毛でつくられた天使たち。

「平和で愛があるクリスマスが迎えられますように」とコピーが入ってます。
どちらもほんわかと心があったかくなるような作品です(^ー^)
この、羊毛で作る・・・という手法。
以前ネットで、このやり方でトリさんのお人形を作ってる方をお見かけしたこともあって、気になってたところ。
でも根気が要る作業と思って諦めていたんだけど、今日聞いたらそれほどでもないらしい。
時間ができたらトライしてみようかな~~~?
これで白ハルとかあひ~とか作ったらカワイイだろうなぁ~~(*^。^*)
そうそう、あひ~といえば、会場内でひときわ心惹かれたイラストがコレ!

学生さんの作品と言うことでひとまとめにされていたので、残念ながら作者の方の名前はわかりませんが、
全体にダークな色調、水面に映る自分を見つめるあひサンタのぽつねんとした姿が、妙~~に寂しげでそそられます・・・(^_^;)
この展覧会は明日が最終日!
お時間のある方は、時計台ビル地下1階 道新ギャラリーまで、ぜひどうぞ~~。
『ピースクリスマス展*わたしたちの贈り物3』
~~イラストレーター達が贈るピースな贈り物に出会える1週間。素敵なクリスマスを感じてください。~~
ということで、ギャラリー内にはクリスマスにちなんだ作品がズラ~リ!
どれもそれぞれ個性に溢れて素敵♪
友達の作品はこの2点↓

1.やっとクリスマスのお仕事が終わり、パジャマに着替えたお休み前のサンタさん。

2.ふわふわの羊毛でつくられた天使たち。

「平和で愛があるクリスマスが迎えられますように」とコピーが入ってます。
どちらもほんわかと心があったかくなるような作品です(^ー^)
この、羊毛で作る・・・という手法。
以前ネットで、このやり方でトリさんのお人形を作ってる方をお見かけしたこともあって、気になってたところ。
でも根気が要る作業と思って諦めていたんだけど、今日聞いたらそれほどでもないらしい。
時間ができたらトライしてみようかな~~~?
これで白ハルとかあひ~とか作ったらカワイイだろうなぁ~~(*^。^*)
そうそう、あひ~といえば、会場内でひときわ心惹かれたイラストがコレ!

学生さんの作品と言うことでひとまとめにされていたので、残念ながら作者の方の名前はわかりませんが、
全体にダークな色調、水面に映る自分を見つめるあひサンタのぽつねんとした姿が、妙~~に寂しげでそそられます・・・(^_^;)
この展覧会は明日が最終日!
お時間のある方は、時計台ビル地下1階 道新ギャラリーまで、ぜひどうぞ~~。
2006.12.17
06.12.16 あっという間に~・・・
夢チカライブからもう9日も経ってしまった!!
ほんとに12月は師が走るせわしなさだ~~~~(汗)
大掃除も全然進んでないし・・・どうしよ。
さて、ここ数日の一番のメインイベントは何といっても「雪まつり市民雪像抽選会」!
今年もなぜか?当選してしまったぁ~~~(^o^;
やっぱり作るしかないのね(笑)
こうなりゃやるで!がんばるでー!!みんな頼むでーーーーー!!!!!
とりあえずは、デザインね・・・アイディアはほぼまとまってるものの、ラフ画は未だ手付かず・・・・・ううぅ~~
そして、今日は大掃除もすっとばして、友人の買い物におつき合い。
あーでもないこーでもないと、あちこち歩き回ってへとへと(汗)
でもそのかいあって、何とかお目当てのモノは揃ったのでよかった!
お買い物の合間には、某ペットショップでアオボウシインコちゃんを思う存分ナデナデカキカキ~~~♪
いや~~~~まだオトナになりきってないあどけなさが何とも♪♪
しばし離れ難かったです~~~。
その後は、明日で終わってしまう大通のミュンヘンクリスマス市へ。
狙いはもちろんグリューワイン♪
歩き疲れた身体をほっと暖めてくれましたわ~~(^ー^)
市ではドイツだというのにクリスマスだというのに、なぜかマトリョーシカ専門店もあったりして???
もしやトリグッズがないかなぁ~と何気に見ていたら・・・
あらら、また呼ばれちゃった!
サンタ帽をかぶったあひるさん発見~~~!!ソッコー連れ帰りました(笑)

大通ホワイトイルミネーション

右側にいるのが今日やってきたサンタあひる。
奥は数年前、同じクリスマス市でゲットしたモミの木の形の鳥笛。
かわいいいんこのカードは友達からのプレゼントでち♪

りっくを密かに見てるあひ~。
「??・・・なんか視線を感じまち・・・」(byりっくー)
ほんとに12月は師が走るせわしなさだ~~~~(汗)
大掃除も全然進んでないし・・・どうしよ。
さて、ここ数日の一番のメインイベントは何といっても「雪まつり市民雪像抽選会」!
今年もなぜか?当選してしまったぁ~~~(^o^;
やっぱり作るしかないのね(笑)
こうなりゃやるで!がんばるでー!!みんな頼むでーーーーー!!!!!
とりあえずは、デザインね・・・アイディアはほぼまとまってるものの、ラフ画は未だ手付かず・・・・・ううぅ~~
そして、今日は大掃除もすっとばして、友人の買い物におつき合い。
あーでもないこーでもないと、あちこち歩き回ってへとへと(汗)
でもそのかいあって、何とかお目当てのモノは揃ったのでよかった!
お買い物の合間には、某ペットショップでアオボウシインコちゃんを思う存分ナデナデカキカキ~~~♪
いや~~~~まだオトナになりきってないあどけなさが何とも♪♪
しばし離れ難かったです~~~。
その後は、明日で終わってしまう大通のミュンヘンクリスマス市へ。
狙いはもちろんグリューワイン♪
歩き疲れた身体をほっと暖めてくれましたわ~~(^ー^)
市ではドイツだというのにクリスマスだというのに、なぜかマトリョーシカ専門店もあったりして???
もしやトリグッズがないかなぁ~と何気に見ていたら・・・
あらら、また呼ばれちゃった!
サンタ帽をかぶったあひるさん発見~~~!!ソッコー連れ帰りました(笑)

大通ホワイトイルミネーション

右側にいるのが今日やってきたサンタあひる。
奥は数年前、同じクリスマス市でゲットしたモミの木の形の鳥笛。
かわいいいんこのカードは友達からのプレゼントでち♪

りっくを密かに見てるあひ~。
「??・・・なんか視線を感じまち・・・」(byりっくー)
2006.12.08
06.12.07 夢チカライブ クリスマスSP
昨年に引き続き、今年も実現したスペシャルライブ~!
DEPAPEPE、Fried Pride、そしてコータローさんという超豪華な顔ぶれ!
今年もサンタさんになって行ってきました~(^ー^)
たっぷり3時間のライブだったけど、ホンマ楽しくてあっという間だった。
(注※今月22日にオンエアがあるので、ネタバレ気味なのが気になる方は以下は読まないように~!)
本編トップバッターはDEPAPEPE、生で観るのは1年ぶりくらい?
ちょっと太った?デパ君と、ますます痩せた?トクさん。
『キミドリ』から始まって、『シュプール』や『Night & Day』。
キラキラな音色が心地よくって楽しい!
「ロックな感じ」といってやった『JAC(K) IN THE BOX』かっこよかったなぁ~~!
ラスト『START』では去年と同じくみんなスタンディングで手を振って。
そう、このためにちゃんと今年も手首にキラキラつけてきたんだよ~~(笑)
MCではトクさんが、以前、夢チカのロケでアポイ岳に登らされて「マジで死にかけました。こんな温泉マークの番組ちゃいます」と言ってたのがウケた(笑)
デパ君が果敢に挑戦していた「日高本線駅名丸暗記」、う~~んかな~りズルしてたような(^o^; でも駅名全部覚えてる人なんてほとんどいなかったと思うから、間違えても正解でも、きっとみんな分からなかったよなぁ・・・(笑)
休憩をはさみ、2番手はFried Pride!
秋にファクトリーで観て以来(←ワンマンは行けなかったので)
いや~~~~~横田リーダーのギターが楽しみだったんよっっ!!
期待に違わず、もうもうカッコエエのなんのって!!マジ惚れるわ♪
(陽水のモノマネは微妙だったけど~~(^_^;)しかしあんなこともできるキャラだったとは(笑)
SHIHOちゃんのボーカルもカッコよくて気持ちいい~~。ホント彼女は日本人離れした歌唱力!
『CLOSE TO YOU』で、男子と女子に分かれての合唱、楽しかった~~(女子パートが高くて苦労したけど(笑)
そして何と言っても『ディグ・イット!』!!!
リーダー、カッコよすぎですって!!!(≧∀≦)☆
フラプラのあとは、続けてコータローさん登場で、リーダーとのスペシャルユニット「カニ」復活!
リーダーはたらばがにで、コータローさんはズワイガニだそうだ(なんで毛蟹と花咲じゃないの?せっかく北海道限定だっちゅーに(笑)
コータローさんのソロでは、NEWアルバムから『YELLOW SUNSHINE』『Purple Highway』『ブラックモンスター』そして『Big Blue Ocean』という選曲。ある意味、予想外!
でも黄色も紫も聴きたかった曲なので嬉しかった~。
クリスマススペシャルということで『戦メリ』も。
何度も観て、聴いた曲なんだけど、この日は聴きながら「奇跡」のようなものを感じてた。
出会えた奇跡、今、ここにこうしていることの奇跡・・・何だかウルウルしてしまった・・・
そしてやっぱりコレがなくちゃ!の『HARD RAIN』!では、もう我を忘れて踊りまくり!めっちゃ盛り上がりました(笑)気持ちよかったぁーーー(^ー^)
DEPAPEPEと3人でのセッションでは、お決まりの『デパペコのテーマ』♪←もちろん一緒に唄ったさ。
そこにフラプラが加わって、最後は大セッション大会!
リーダーがものすごく楽しそう~~にギターを弾いてたのが印象的だった。
ラストはオープニングアクトの福原美穂ちゃんも一緒に、ジョン・レノンの『Happy Christmas』を会場みんなで合唱。
♪War is over, if you want it
War is over now ...
響き渡るみんなの唄声、
幸せと、笑顔が、会場に満ち満ちていたような、
そんなライブでした・・・。
本当にスペシャルなひととき、一足早いクリスマスプレゼントだったと思う。
来年も、また観たいな・・・。
ライブ後の、恒例の打上げ(?)では、みんなとしゃべりまくって笑って飲んで、またまた楽しいひとときを~~。
はぁぁ~~~~ホント、幸せな夜!!
コータローさん、みんな、ありがとう!!!
DEPAPEPE、Fried Pride、そしてコータローさんという超豪華な顔ぶれ!
今年もサンタさんになって行ってきました~(^ー^)
たっぷり3時間のライブだったけど、ホンマ楽しくてあっという間だった。
(注※今月22日にオンエアがあるので、ネタバレ気味なのが気になる方は以下は読まないように~!)
本編トップバッターはDEPAPEPE、生で観るのは1年ぶりくらい?
ちょっと太った?デパ君と、ますます痩せた?トクさん。
『キミドリ』から始まって、『シュプール』や『Night & Day』。
キラキラな音色が心地よくって楽しい!
「ロックな感じ」といってやった『JAC(K) IN THE BOX』かっこよかったなぁ~~!
ラスト『START』では去年と同じくみんなスタンディングで手を振って。
そう、このためにちゃんと今年も手首にキラキラつけてきたんだよ~~(笑)
MCではトクさんが、以前、夢チカのロケでアポイ岳に登らされて「マジで死にかけました。こんな温泉マークの番組ちゃいます」と言ってたのがウケた(笑)
デパ君が果敢に挑戦していた「日高本線駅名丸暗記」、う~~んかな~りズルしてたような(^o^; でも駅名全部覚えてる人なんてほとんどいなかったと思うから、間違えても正解でも、きっとみんな分からなかったよなぁ・・・(笑)
休憩をはさみ、2番手はFried Pride!
秋にファクトリーで観て以来(←ワンマンは行けなかったので)
いや~~~~~横田リーダーのギターが楽しみだったんよっっ!!
期待に違わず、もうもうカッコエエのなんのって!!マジ惚れるわ♪
(陽水のモノマネは微妙だったけど~~(^_^;)しかしあんなこともできるキャラだったとは(笑)
SHIHOちゃんのボーカルもカッコよくて気持ちいい~~。ホント彼女は日本人離れした歌唱力!
『CLOSE TO YOU』で、男子と女子に分かれての合唱、楽しかった~~(女子パートが高くて苦労したけど(笑)
そして何と言っても『ディグ・イット!』!!!
リーダー、カッコよすぎですって!!!(≧∀≦)☆
フラプラのあとは、続けてコータローさん登場で、リーダーとのスペシャルユニット「カニ」復活!
リーダーはたらばがにで、コータローさんはズワイガニだそうだ(なんで毛蟹と花咲じゃないの?せっかく北海道限定だっちゅーに(笑)
コータローさんのソロでは、NEWアルバムから『YELLOW SUNSHINE』『Purple Highway』『ブラックモンスター』そして『Big Blue Ocean』という選曲。ある意味、予想外!
でも黄色も紫も聴きたかった曲なので嬉しかった~。
クリスマススペシャルということで『戦メリ』も。
何度も観て、聴いた曲なんだけど、この日は聴きながら「奇跡」のようなものを感じてた。
出会えた奇跡、今、ここにこうしていることの奇跡・・・何だかウルウルしてしまった・・・
そしてやっぱりコレがなくちゃ!の『HARD RAIN』!では、もう我を忘れて踊りまくり!めっちゃ盛り上がりました(笑)気持ちよかったぁーーー(^ー^)
DEPAPEPEと3人でのセッションでは、お決まりの『デパペコのテーマ』♪←もちろん一緒に唄ったさ。
そこにフラプラが加わって、最後は大セッション大会!
リーダーがものすごく楽しそう~~にギターを弾いてたのが印象的だった。
ラストはオープニングアクトの福原美穂ちゃんも一緒に、ジョン・レノンの『Happy Christmas』を会場みんなで合唱。
♪War is over, if you want it
War is over now ...
響き渡るみんなの唄声、
幸せと、笑顔が、会場に満ち満ちていたような、
そんなライブでした・・・。
本当にスペシャルなひととき、一足早いクリスマスプレゼントだったと思う。
来年も、また観たいな・・・。
ライブ後の、恒例の打上げ(?)では、みんなとしゃべりまくって笑って飲んで、またまた楽しいひとときを~~。
はぁぁ~~~~ホント、幸せな夜!!
コータローさん、みんな、ありがとう!!!
2006.12.04
06.12.03 ミニOFM & ビリー・ジョエルLIVE
早いもので、もう12月!
新年まであとひと月もないって早すぎ(汗)
先月は仕事とスポーツ観戦ばっかりで、全然ライブに行けなかったけど、
今月はまた音楽に浸る月になりそう・・・
ということで、まずは土曜日、サークルのミニOFM。
いつもは某音楽スタジオのホールを借りてやるこの企画、今回は特別にメンバーの写真スタジオにて開催。
アットホームにこぢんまりと~~ 演奏時間も正味1時間半くらいで~~~ ということだったんだけど、
フタを開けてみたら!参加人数もかなりのもの(私のようなオーディエンス含め)、ギターもひとり2本持って来た方もいたりしてすごい数、ちゃんとPAもあるし、ビデオ録りもプロによる写真撮影もあるし、もちろん演奏もた~~っぷり!!
どこがミニ!?(^o^;てカンジになりました。
会場は多少ちいさめだったけど、その分ステージと客席の距離も近くて、演奏する人はそれはそれで緊張したんじゃなかろうか?
しかし久しぶりに聴くいろんな人の生演奏の数々!ん~~~よかったわぁ~~
気持ちよくて後半眠くなっちゃった(笑)
演奏後は近くの居酒屋で打ち上げ、これがまた楽しかった!
お鍋もおいしかったし~~ビールも♪(運転のため飲めなかった方々ゴメンナサイ(汗)
久々に笑いまくって目尻がヤバイことになってしまった・・・(^_^;)
サークルのみんなに会うのは1ヶ月以上ぶりで、なんだかすごくご無沙汰という感じだったけど、こういうのってやっぱりいいなぁ~~と思った夜でした。
明けて次の日はビリー・ジョエル!
ギリギリまで行くかどうか悩み続けたライブ。
でもこれを逃したら次はないような気がして・・・思いきって行くことに。
チケットの手配をしてもらったのがライブ前日の夕方(汗)だったので、ゲットできた席はスタンド席正面やや左側の真ん中あたり。でも思ったよりもよく見えた。
(プレイガイドではA席売り切れ、S席も残り少ないってことだったらしいけど、スタンドはガボッとブロックで空いてるところがいっぱいあった。どういうこっちゃ・・・(-_-;)
初の生ビリーは、ピアノも唄も、かっこよかったーー!!
実はこの日、あるできごとのために、ライブ直前まで不安と悲しみで心を占められていた私、でもライブが始まったとたん、そんなことをいともやすやすと忘れさせるビリー!いやーーーすごい!!
高校生の頃に彼氏が聴いていたのをいいな~と思って、テープにダビングしてもらったのは、今から20年以上も前のこと。
こんなに時を経て、まさか生で観れるとは思わなかったよ・・・
私が聴いてたのはそのアルバムのみ、しかも何ていうアルバム名かも分からない。だから曲もあんまりよく知らないし、もう何年もCDすら聴いてないんだけど、ライブでは、タイトルは分からなくても「あ、知ってる!」という曲が何曲もあって懐かしいやら嬉しいやら!
中でも『My Life』『Honesty』『The Stranger』そして『Piano Man』が聴けたのが嬉しかったなぁ~~
『Movin' Out』『Big Shot』懐かしかったなぁ・・・
んでもって初めて聴いたけど『Zanzibar』なまらカッコよかったぁーーー!!あの照明、あのピアノ・・・たまらんっっ!!!
心配していた音響は、今まで私が行ったことのあるドームライブの中で、一番よかったと思う。
ドームで「ノリ」「雰囲気」以外に、「音」を純粋に楽しめたのは、たぶんこれが初めてじゃないかな~。
ピアノの音色・・やっぱ大好きだなぁ~~~!!
ステージのセットは正直ものすごいシンプルで「ホントにドームツアーのセットか?」て感じだったし、花道も花火も紙吹雪も風船もなかったけれど、それらがなくても充分に楽しめたライブだった。
スタンド席だったので、ステージ全体の様子やドームの天井に映る照明の美しさも見ることができた。
ステージ横の画面での手元アップもナイスだったな~~!
『My Life』のイントロに『さくらさくら』を弾いたり、唄ってる途中イキナリ日ハムの帽子をかぶってみせたりと、ファンサービスもなかなかのビリー♪(←いつもはヤンキースの帽子をかぶるらしい)
アンコールラストの『Piano Man』で、会場みんなでアカペラで唄ったりと、なんだか心温まるというか、ドームの広さをあまり感じさせないライブだったと思う。
とにかく楽しくて、あっっっという間の時間だった!!
無理してでも行ってよかった・・・行けたことに感謝!(^ー^)
ライブで懐かしい曲を耳にして、何とはなしに昔のことを思い出した。
とりとめなく、その当時の自分と、今の自分を比べてみたり。
あの頃、何でも深く考え過ぎて、モノ知らずなくせに気が強くて、でも臆病で、スジの通らないことが嫌いで、融通が利かなくて、人前で気持ちをさらけ出すのが苦手だった自分・・・
あれ?今もあまり変わってないかも?(^o^;
けどイイ意味でも悪い意味でも、ゆるくなった気がする・・・。
いろいろ模索してた時期だったけど、今、それらのうちいくつを見つけることができただろう。
あの頃つき合っていた彼・・・溢れるほどの愛を惜しみなく注いでくれた。でも若い過ちを許せなくて、それがきっかけとなって別れを選んだ。
彼からもらった愛を、今度は別の誰かに私が注ごうとそのとき心に決めたのに、あれから20年以上たっても結局まだそれをなし得ていないことに気づいて、唖然としてしまう。
いつまでも、欲しがるばかりではいけないと、分かってはいるのだけど。
誰かを幸せにするのって難しい・・・
新年まであとひと月もないって早すぎ(汗)
先月は仕事とスポーツ観戦ばっかりで、全然ライブに行けなかったけど、
今月はまた音楽に浸る月になりそう・・・
ということで、まずは土曜日、サークルのミニOFM。
いつもは某音楽スタジオのホールを借りてやるこの企画、今回は特別にメンバーの写真スタジオにて開催。
アットホームにこぢんまりと~~ 演奏時間も正味1時間半くらいで~~~ ということだったんだけど、
フタを開けてみたら!参加人数もかなりのもの(私のようなオーディエンス含め)、ギターもひとり2本持って来た方もいたりしてすごい数、ちゃんとPAもあるし、ビデオ録りもプロによる写真撮影もあるし、もちろん演奏もた~~っぷり!!
どこがミニ!?(^o^;てカンジになりました。
会場は多少ちいさめだったけど、その分ステージと客席の距離も近くて、演奏する人はそれはそれで緊張したんじゃなかろうか?
しかし久しぶりに聴くいろんな人の生演奏の数々!ん~~~よかったわぁ~~
気持ちよくて後半眠くなっちゃった(笑)
演奏後は近くの居酒屋で打ち上げ、これがまた楽しかった!
お鍋もおいしかったし~~ビールも♪(運転のため飲めなかった方々ゴメンナサイ(汗)
久々に笑いまくって目尻がヤバイことになってしまった・・・(^_^;)
サークルのみんなに会うのは1ヶ月以上ぶりで、なんだかすごくご無沙汰という感じだったけど、こういうのってやっぱりいいなぁ~~と思った夜でした。
明けて次の日はビリー・ジョエル!
ギリギリまで行くかどうか悩み続けたライブ。
でもこれを逃したら次はないような気がして・・・思いきって行くことに。
チケットの手配をしてもらったのがライブ前日の夕方(汗)だったので、ゲットできた席はスタンド席正面やや左側の真ん中あたり。でも思ったよりもよく見えた。
(プレイガイドではA席売り切れ、S席も残り少ないってことだったらしいけど、スタンドはガボッとブロックで空いてるところがいっぱいあった。どういうこっちゃ・・・(-_-;)
初の生ビリーは、ピアノも唄も、かっこよかったーー!!
実はこの日、あるできごとのために、ライブ直前まで不安と悲しみで心を占められていた私、でもライブが始まったとたん、そんなことをいともやすやすと忘れさせるビリー!いやーーーすごい!!
高校生の頃に彼氏が聴いていたのをいいな~と思って、テープにダビングしてもらったのは、今から20年以上も前のこと。
こんなに時を経て、まさか生で観れるとは思わなかったよ・・・
私が聴いてたのはそのアルバムのみ、しかも何ていうアルバム名かも分からない。だから曲もあんまりよく知らないし、もう何年もCDすら聴いてないんだけど、ライブでは、タイトルは分からなくても「あ、知ってる!」という曲が何曲もあって懐かしいやら嬉しいやら!
中でも『My Life』『Honesty』『The Stranger』そして『Piano Man』が聴けたのが嬉しかったなぁ~~
『Movin' Out』『Big Shot』懐かしかったなぁ・・・
んでもって初めて聴いたけど『Zanzibar』なまらカッコよかったぁーーー!!あの照明、あのピアノ・・・たまらんっっ!!!
心配していた音響は、今まで私が行ったことのあるドームライブの中で、一番よかったと思う。
ドームで「ノリ」「雰囲気」以外に、「音」を純粋に楽しめたのは、たぶんこれが初めてじゃないかな~。
ピアノの音色・・やっぱ大好きだなぁ~~~!!
ステージのセットは正直ものすごいシンプルで「ホントにドームツアーのセットか?」て感じだったし、花道も花火も紙吹雪も風船もなかったけれど、それらがなくても充分に楽しめたライブだった。
スタンド席だったので、ステージ全体の様子やドームの天井に映る照明の美しさも見ることができた。
ステージ横の画面での手元アップもナイスだったな~~!
『My Life』のイントロに『さくらさくら』を弾いたり、唄ってる途中イキナリ日ハムの帽子をかぶってみせたりと、ファンサービスもなかなかのビリー♪(←いつもはヤンキースの帽子をかぶるらしい)
アンコールラストの『Piano Man』で、会場みんなでアカペラで唄ったりと、なんだか心温まるというか、ドームの広さをあまり感じさせないライブだったと思う。
とにかく楽しくて、あっっっという間の時間だった!!
無理してでも行ってよかった・・・行けたことに感謝!(^ー^)
ライブで懐かしい曲を耳にして、何とはなしに昔のことを思い出した。
とりとめなく、その当時の自分と、今の自分を比べてみたり。
あの頃、何でも深く考え過ぎて、モノ知らずなくせに気が強くて、でも臆病で、スジの通らないことが嫌いで、融通が利かなくて、人前で気持ちをさらけ出すのが苦手だった自分・・・
あれ?今もあまり変わってないかも?(^o^;
けどイイ意味でも悪い意味でも、ゆるくなった気がする・・・。
いろいろ模索してた時期だったけど、今、それらのうちいくつを見つけることができただろう。
あの頃つき合っていた彼・・・溢れるほどの愛を惜しみなく注いでくれた。でも若い過ちを許せなくて、それがきっかけとなって別れを選んだ。
彼からもらった愛を、今度は別の誰かに私が注ごうとそのとき心に決めたのに、あれから20年以上たっても結局まだそれをなし得ていないことに気づいて、唖然としてしまう。
いつまでも、欲しがるばかりではいけないと、分かってはいるのだけど。
誰かを幸せにするのって難しい・・・