2007.10.30
07.10.30 日本シリーズ!
2007.10.25
07.10.25 関西旅行その2(またまた長~~~いよ~~~~っ♪)
最終日~~♪
この日は、私の希望で神戸にある「神戸花鳥園」へ!
これがのこフェスに次ぐ第二の目的なのだ♪
神戸花鳥園は空港の隣の駅直結なので、飛行機の時間ぎりぎりまで遊べるぞう~~~(^○^)
(しかし鳥キチではない友人Mちゃんとその娘さんが一緒なので、引かれないかチト不安…(汗)
駅を出るとすぐ目の前の屋根に「鳥」の文字が♪

ひゃあ~~~~!これ見ただけでテンション上がりまくり~~~~!!
入園して、荷物をロッカーに預け、いざいざ!!
ゲート入ってすぐはフクシアコレクションというお花のコーナー。
ここはさらっと見ただけで、すぐさま奥の鳥さんコーナーへ。
「こんぱまる」という鳥専門店の神戸支店があり、その向こうにいたいた!鳥さんがたくさん~~~!!
コガネメキシコちゃん♪


お互いカキカキしてうっとり~~~。
オカメちゃんず♪

しかし餌カップを持ってなかったので、イマイチみんなヨソヨソしい。
カキカキしようとしてもツツ…と逃げてしまう~~(泣)
コーナーをぐるっと囲むように鳥かごが置いてあり、カキカキしてぇ~~~と寄ってくるゴシキちゃんローリーちゃん他、いろんな鳥さんがいました。

まつげがセクスィ~でしょ♪
鳥さんと遊びながらうろうろしてると、1羽のシモフリインコがぱたぱたと園内を飛び回り、私の肩へストンと着地。
「んん?どした~~~?」

何やらごにょごにょ言いながら、ほっぺにちゅ♪したり、服をカミカミしたり。かわい~~(*^。^*)
そのまま、肩に乗せてしばらく遊んでました。
・・・と、どうやらこのコ、おみくじインコさんだったらしい(←おみくじを選んで持ってきてくれる芸をするインコ)
しばらくすると係の人が「すみませ~~ん!(汗)」とやってきて謝りながら連れて行った。
イヤ~~私はずっと肩に乗せたままでもよかったんだけどな~~(笑)
そうか、あれは「おみくじ引いてぇ~~♪」という営業だったのか!?
せっかくシモちゃんが誘ってくれたので、おみくじ引いてみることに。
大吉が出ると、園内の大型インコさんと一緒に記念撮影ができるそうだ。ここは大吉しかないでしょう!!

「シモちゃ~~ん!大吉持ってきてねぇ~~!」とお願い。
(分かっているのかいないのか・・・(^_^;)
まずは私が5つのおみくじを選び、係のおねーさんがそれを机の上に並べる。
するとシモちゃんはトコトコ歩いて行って、そのうち一つをくちばしでつまみ上げた。
・・・しかし何か思うところあったのか、それをポロリと落とし、その二つ隣にあった別のおみくじをくわえ直して私の手のひらへ。
開いてみたら、な、な、なんと「大吉」!!
ヤッターーー!!シモちゃんエライ!!!あったまいーーーー!!!
(ちなみにMちゃんと娘さんのはどちらも一発で選び、結果「吉」でした・・・)
大吉特典♪
この3羽のうち、好きなコと一緒に写真が撮れます。わ~~~誰にしよう??

おーちゃんかな~~?

ベニちゃんがいいかな~~~~?

やっぱオオハナちゃんかな~~?
結局、白いトリに弱い私は、おーちゃんと記念撮影することに!
いや~~んもう、かわいかった(*^。^*)

私のGジャンのボタンや、ペンダント、バッグの金具が気になるようで、アムアムしては係のおねーさんに「だめよ~~~!」とたしなめられていた。
しまった、ボタンとれても穴あいてもいい服を着てくればよかった・・・そしたら思う存分アムアムさせてあげられたのに!
見ればおねーさんの服は見事にボタンが全部なく、いわく「おーちゃんにみんな取られました・・・」だそう(笑)
いや~~~でもかわいいから許しちゃうよね!
ラブリー♪おーちゃん。

最初のコーナーで盛り上がり過ぎ、こんなじゃ全部の施設を見れない!と気づいて、次のコーナーへと。
コノハズクコーナー

続いてサイチョウ、オオハシコーナー

こんなコ(オニオオハシ)や、

こんなコ(シロムネオオハシ)がいます。もちろん放し飼い。

そして、餌カップを手にすると、わらわらと寄ってくる!(笑)



その隣、フクロウコーナー。
残念ながら時間が合わず、フクロウの飛行ショーは見れなかったけど
かわい~フクロウがたくさんいました♪


花いっぱいロビーでバイキングの食事。
スズメもいたよ♪

おみやげコーナーでは垂涎もののトリグッズがたくさんあって、思わずハマってしまった(^_^;)

スイレン池の蓮の花。
この施設は鳥さん以外にお花もたくさん!

水鳥コーナーにはカモちゃんたちが~~~

ひなっぴもいました♪
鈴カステラみたいじゃのう~~~~(*^。^*)
最後に見たぺんぎんコーナーの横にいた、コガモのひな♪
係の人にお願いすると、手に乗せてくれます~~~

あったか~~~くて、ふわふわしてて、かわいいったら!!
手のひらにお腹くっつけて、そのまま寝ようとしちゃったり、くちびるにちゅー(ちょっとイタイ(笑)してくれたり。
もう~~~~こっそりかばんに入れてお持ち帰りしたくなったわ(^o^;
そして、最後にこんぱまるさんでトリさんグッズをあれこれ品定め。
ここでも欲しいものがたくさんあって迷っちゃった~~~(汗)
そんなこんなしてるうちに、時間は刻々と過ぎ・・・
気づくと飛行機出発まで30分くらいじゃないか!?(; ̄□ ̄)ゝ
あたふたと駅へ向かい、信じられないくらい増えた荷物(ほとんどトリグッズ)を抱えて長い階段を駆け上がり、
ちょうど電車が来た電車に飛び乗って、空港へと向かった。
神戸空港が小さかったのが幸い(汗)
荷物を預け、チェックインしたのが、搭乗手続き終了の2分前くらいでした~~~。
いやいや焦った!
でも神戸花鳥園、いいところだな~~~。
次回は一日中ずーっといたいわ!
こうしてなんとか無事に終わった2泊3日。
当初の目的である、のこぎりと、鳥さんと、コナもんが達成できたのでよかった!
しかしあまり予定を入れてなかった割に、何とも密度の濃い旅だったような・・・(笑)
おつきあいいただいたMちゃん、ありがとう~~!
あ~~また行きたいなっ♪
オマケ:
花鳥園で入手したトリグッズの数々。

うちの子になったルリこん。
おんなのこなら「ルリコ」と命名しようと思ったが、どうも♂っぽい・・・

この日は、私の希望で神戸にある「神戸花鳥園」へ!
これがのこフェスに次ぐ第二の目的なのだ♪
神戸花鳥園は空港の隣の駅直結なので、飛行機の時間ぎりぎりまで遊べるぞう~~~(^○^)
(しかし鳥キチではない友人Mちゃんとその娘さんが一緒なので、引かれないかチト不安…(汗)
駅を出るとすぐ目の前の屋根に「鳥」の文字が♪

ひゃあ~~~~!これ見ただけでテンション上がりまくり~~~~!!
入園して、荷物をロッカーに預け、いざいざ!!
ゲート入ってすぐはフクシアコレクションというお花のコーナー。
ここはさらっと見ただけで、すぐさま奥の鳥さんコーナーへ。
「こんぱまる」という鳥専門店の神戸支店があり、その向こうにいたいた!鳥さんがたくさん~~~!!
コガネメキシコちゃん♪


お互いカキカキしてうっとり~~~。
オカメちゃんず♪

しかし餌カップを持ってなかったので、イマイチみんなヨソヨソしい。
カキカキしようとしてもツツ…と逃げてしまう~~(泣)
コーナーをぐるっと囲むように鳥かごが置いてあり、カキカキしてぇ~~~と寄ってくるゴシキちゃんローリーちゃん他、いろんな鳥さんがいました。

まつげがセクスィ~でしょ♪
鳥さんと遊びながらうろうろしてると、1羽のシモフリインコがぱたぱたと園内を飛び回り、私の肩へストンと着地。
「んん?どした~~~?」

何やらごにょごにょ言いながら、ほっぺにちゅ♪したり、服をカミカミしたり。かわい~~(*^。^*)
そのまま、肩に乗せてしばらく遊んでました。
・・・と、どうやらこのコ、おみくじインコさんだったらしい(←おみくじを選んで持ってきてくれる芸をするインコ)
しばらくすると係の人が「すみませ~~ん!(汗)」とやってきて謝りながら連れて行った。
イヤ~~私はずっと肩に乗せたままでもよかったんだけどな~~(笑)
そうか、あれは「おみくじ引いてぇ~~♪」という営業だったのか!?
せっかくシモちゃんが誘ってくれたので、おみくじ引いてみることに。
大吉が出ると、園内の大型インコさんと一緒に記念撮影ができるそうだ。ここは大吉しかないでしょう!!

「シモちゃ~~ん!大吉持ってきてねぇ~~!」とお願い。
(分かっているのかいないのか・・・(^_^;)
まずは私が5つのおみくじを選び、係のおねーさんがそれを机の上に並べる。
するとシモちゃんはトコトコ歩いて行って、そのうち一つをくちばしでつまみ上げた。
・・・しかし何か思うところあったのか、それをポロリと落とし、その二つ隣にあった別のおみくじをくわえ直して私の手のひらへ。
開いてみたら、な、な、なんと「大吉」!!
ヤッターーー!!シモちゃんエライ!!!あったまいーーーー!!!
(ちなみにMちゃんと娘さんのはどちらも一発で選び、結果「吉」でした・・・)
大吉特典♪
この3羽のうち、好きなコと一緒に写真が撮れます。わ~~~誰にしよう??

おーちゃんかな~~?

ベニちゃんがいいかな~~~~?

やっぱオオハナちゃんかな~~?
結局、白いトリに弱い私は、おーちゃんと記念撮影することに!
いや~~んもう、かわいかった(*^。^*)

私のGジャンのボタンや、ペンダント、バッグの金具が気になるようで、アムアムしては係のおねーさんに「だめよ~~~!」とたしなめられていた。
しまった、ボタンとれても穴あいてもいい服を着てくればよかった・・・そしたら思う存分アムアムさせてあげられたのに!
見ればおねーさんの服は見事にボタンが全部なく、いわく「おーちゃんにみんな取られました・・・」だそう(笑)
いや~~~でもかわいいから許しちゃうよね!
ラブリー♪おーちゃん。

最初のコーナーで盛り上がり過ぎ、こんなじゃ全部の施設を見れない!と気づいて、次のコーナーへと。
コノハズクコーナー

続いてサイチョウ、オオハシコーナー

こんなコ(オニオオハシ)や、

こんなコ(シロムネオオハシ)がいます。もちろん放し飼い。

そして、餌カップを手にすると、わらわらと寄ってくる!(笑)



その隣、フクロウコーナー。
残念ながら時間が合わず、フクロウの飛行ショーは見れなかったけど
かわい~フクロウがたくさんいました♪


花いっぱいロビーでバイキングの食事。
スズメもいたよ♪

おみやげコーナーでは垂涎もののトリグッズがたくさんあって、思わずハマってしまった(^_^;)

スイレン池の蓮の花。
この施設は鳥さん以外にお花もたくさん!

水鳥コーナーにはカモちゃんたちが~~~

ひなっぴもいました♪
鈴カステラみたいじゃのう~~~~(*^。^*)
最後に見たぺんぎんコーナーの横にいた、コガモのひな♪
係の人にお願いすると、手に乗せてくれます~~~

あったか~~~くて、ふわふわしてて、かわいいったら!!
手のひらにお腹くっつけて、そのまま寝ようとしちゃったり、くちびるにちゅー(ちょっとイタイ(笑)してくれたり。
もう~~~~こっそりかばんに入れてお持ち帰りしたくなったわ(^o^;
そして、最後にこんぱまるさんでトリさんグッズをあれこれ品定め。
ここでも欲しいものがたくさんあって迷っちゃった~~~(汗)
そんなこんなしてるうちに、時間は刻々と過ぎ・・・
気づくと飛行機出発まで30分くらいじゃないか!?(; ̄□ ̄)ゝ
あたふたと駅へ向かい、信じられないくらい増えた荷物(ほとんどトリグッズ)を抱えて長い階段を駆け上がり、
ちょうど電車が来た電車に飛び乗って、空港へと向かった。
神戸空港が小さかったのが幸い(汗)
荷物を預け、チェックインしたのが、搭乗手続き終了の2分前くらいでした~~~。
いやいや焦った!
でも神戸花鳥園、いいところだな~~~。
次回は一日中ずーっといたいわ!
こうしてなんとか無事に終わった2泊3日。
当初の目的である、のこぎりと、鳥さんと、コナもんが達成できたのでよかった!
しかしあまり予定を入れてなかった割に、何とも密度の濃い旅だったような・・・(笑)
おつきあいいただいたMちゃん、ありがとう~~!
あ~~また行きたいなっ♪
オマケ:
花鳥園で入手したトリグッズの数々。

うちの子になったルリこん。
おんなのこなら「ルリコ」と命名しようと思ったが、どうも♂っぽい・・・

2007.10.25
07.10.24 関西旅行その1(長~~~いよ~~~~っ♪)
10/20~22まで行ってた関西旅行のレポです~。
まずは初日~。
今回の第一の目的は「世界のこぎり音楽フェスティバル」!
20日はライブに先駆けて行われた「シンポジウム」に参加してきました。

河内長野の駅前に、大々的に垂れ幕が。

ホールのロビーではパネル展も。
シンポジウムはサキタハヂメさんと、アメリカからMorgan Cowin、イギリスからHenry Daggを迎えて。
会議室で、思ったよりもこぢんまりとした感じだった。
朝4時半起きで行ったにも関わらず、開会に5分遅れてしまった・・・不覚(-_-;)
内容的には、日本、アメリカ、イギリスにおけるのこぎり音楽の話や、それぞれの活動状況など。
最後には参加者からの質問もあり、なんともマニアックなひとときだった(笑)
シンポジウムのあとは、いったんホテルに戻り、近くにある商店街(友人が勝手に「パラダイス」と命名=地元のおばちゃんの天国だから)をぶ~らぶら。

パラダイスの様子。
屋根のあるモールで、ちょっと狸小路に似た感じ? いろんなお店があって面白かった。
ひょんなことから¥120の木琴用マレットを購入しちゃったよ(笑)
お腹が空いたのでお好み焼きでも食べようということになり、あんまり小奇麗なところじゃないほうがきっとおいしいよね、などとお店を品定めしつつ歩く。
5~6軒もスルーしたところで、そろそろお腹も限界、ちょうど目に留まったお店に入ることにした。
・・・そしたら・・・
お店の壁にこんなモノ発見!!

偶然入っただけなのにーーー!!べっくらしたわ(笑)
さすが地元というべきか?
ここで食べたアツアツ豚玉と冷た~いビール、おいしかった♪
続いて2日目~~。
ライブは夕方からなので、少し観光らしきこともしてみようかということになり。
まずはパラダイスでモーニングを食べようとおでかけ。
途中、偶然にも「天神橋繁昌亭」を発見して記念撮影!

ここは先日、ハヂメさんののこぎりの師匠、都家歌六さんが落語会をやったところ。ハヂメさんも出演したそうな。
さらにすぐそばの「大阪天満宮」に行ってお参り。

おみくじ引いたら「吉」だった。
お天気がよくて気持ちいいー!
帰りがけ、これからお式なのか新郎新婦を乗せた車を見かけました。
お嫁さんキレイだったなー。
パラダイスにあった珈琲店で朝食をとり、次に目指すは通天閣!
やはり大阪に来たからにはビリケンさんに会わないと!!(笑)

しか~し、タワーはことのほか混んでいて、なんと45分待ちと言われてしまった。
この後のライブに間に合わなくなっても困るので、上るのは断念しました(-_-;)

代わりに周りの繁華街にいたニセモノビリケンさんと記念撮影。

日曜ということもあり、人がいっぱい。

さすが通天閣?
すべての種類がワンカップの自販機。
こんなん初めて見たわー。

お約束のたこ焼き!
カリカリふんわりアツアツでおいしかったー♪
さて、この後はいよいよライブ!
時間があったので各停でゴトゴト揺られて河内長野へ~~
ロビーで待ってらっしゃる方々を見ると、年齢層がやや高め?
お客の入りも上々のようです。
前から13列目、ど真ん中!という恵まれた席に落ち着き、ライブの始まり~。
ハヂメさんのソロ『蘇州夜曲』と『剣の舞』。
はぁ・・・約4ヶ月ぶりのハヂメさんの生のこ・・・ やっぱいいなぁ~・・・・・
続いて我らが北海道支部長カポウさんの登場!
いや~~~こっちまでドキドキするぅ~~~~o(><;)(;><)o
1曲目の『花鈴灯』・・・
ふんわりと優しくて、カポウさんらしい演奏だった。
そして2曲目はハヂメさんとのセッション。
曲はまさかの『レインボウコネクション』! うわ~~~~そう来たかっっ!
絶対に泣いてしまう・・・と思ったけど。
今回は不思議と大丈夫だった。
うるうるきたけど、涙はこぼれなかった。
なんかね、聴いてたらあったかーい気持ちになったよ。
この曲を泣かずに聴けたのは初めてだったなぁ~~。
その後も、ゲストに兄弟デュオのキセルや、胡弓の若林美智子さん、唄と三線の大島保克さんを迎えて、それぞれソロ演奏やハヂメさんとのセッション。
胡弓は初めて生で聴いた。
あんなに楽器をぐるぐるまわしながら弾くもんだとは思わなかった~。
音はのこに比べてやや硬めというか・・・弦楽器というより管楽器みたいに聴こえた。
第一部が終了し、
休憩を挟んで第二部へ。
二部は、アメリカの国際ミュージカルソウ協会会長・Morgan Cowinの演奏から。
この方、なんとスタンディングで演奏します! のこのスタンディングは初めてだわーー!!
そしてとても背が高い方なので、なんだかのこがすごくちっちゃく見える(笑)
続いてイギリスのHenry Dagg。
この方は、演奏がめちゃ上手!
曲目もそうだけど、音も、今まで聴いたのこぎりとは違って、クラシック音楽という感じ。
「室内のこぎり奏」みたいな。
オペラ歌手の声にも似てる。
ハヂメさんも加わって3人で『VIOLA』を。
やっぱりそれぞれ音が違うなぁ。
でも私はハヂメさんの音が一番好きだなと思った。
柔らかくて、空気をたくさんはらんでいるような音。
天国に一番近い音だと思った。
30名程の関西のこぎりオーケストラが加わり、『カノン』、そして『ボレロ』。
いや~~~~圧巻だった!!
ボレロをああいう風に弾くなんて。
自分たちもやってみたいと思ってしまった(^o^;
メンバー全員と、天見小学校の子どもたちも登場して、『TOMORROW』。
カポウさんも子どもたちと一緒にステージへ。
ハヂメさんは途中、唄ってた。私も一緒に唄った。
のこぎりウェーブまであって、楽しかったー!!
本編終了後、アンコールの手拍子。
また3人が出てきて、Henryの故郷の曲ということで『ロンドンデリーの歌』を。
そして、最後にハヂメさんのソロ。
私が一番聴きたかった曲、『光のさす方へ』・・・
この曲聴いてたら・・・ いつのまにか涙が溢れてました。
なんでハヂメさんの弾くのこぎりは、こんなにも優しいのだろう・・・
やっぱ大好きだなぁ・・・
はるばる大阪まで行ったかいがあった!
大満足なライブでした♪
ライブ後は、またまたパラダイスで晩ご飯(笑)
おっちゃんがやってるカウンターのみの串カツ屋で、串カツ、どて焼き、おでんとビール、焼酎♪
友達Mちゃんの娘さんも合流し、女3人、すっかりオヤジのようでした・・・(^o^;
オマケ:
パラダイスにいたでっかいアフラックダックちゃん♪

まずは初日~。
今回の第一の目的は「世界のこぎり音楽フェスティバル」!
20日はライブに先駆けて行われた「シンポジウム」に参加してきました。

河内長野の駅前に、大々的に垂れ幕が。

ホールのロビーではパネル展も。
シンポジウムはサキタハヂメさんと、アメリカからMorgan Cowin、イギリスからHenry Daggを迎えて。
会議室で、思ったよりもこぢんまりとした感じだった。
朝4時半起きで行ったにも関わらず、開会に5分遅れてしまった・・・不覚(-_-;)
内容的には、日本、アメリカ、イギリスにおけるのこぎり音楽の話や、それぞれの活動状況など。
最後には参加者からの質問もあり、なんともマニアックなひとときだった(笑)
シンポジウムのあとは、いったんホテルに戻り、近くにある商店街(友人が勝手に「パラダイス」と命名=地元のおばちゃんの天国だから)をぶ~らぶら。

パラダイスの様子。
屋根のあるモールで、ちょっと狸小路に似た感じ? いろんなお店があって面白かった。
ひょんなことから¥120の木琴用マレットを購入しちゃったよ(笑)
お腹が空いたのでお好み焼きでも食べようということになり、あんまり小奇麗なところじゃないほうがきっとおいしいよね、などとお店を品定めしつつ歩く。
5~6軒もスルーしたところで、そろそろお腹も限界、ちょうど目に留まったお店に入ることにした。
・・・そしたら・・・
お店の壁にこんなモノ発見!!

偶然入っただけなのにーーー!!べっくらしたわ(笑)
さすが地元というべきか?
ここで食べたアツアツ豚玉と冷た~いビール、おいしかった♪
続いて2日目~~。
ライブは夕方からなので、少し観光らしきこともしてみようかということになり。
まずはパラダイスでモーニングを食べようとおでかけ。
途中、偶然にも「天神橋繁昌亭」を発見して記念撮影!

ここは先日、ハヂメさんののこぎりの師匠、都家歌六さんが落語会をやったところ。ハヂメさんも出演したそうな。
さらにすぐそばの「大阪天満宮」に行ってお参り。

おみくじ引いたら「吉」だった。
お天気がよくて気持ちいいー!
帰りがけ、これからお式なのか新郎新婦を乗せた車を見かけました。
お嫁さんキレイだったなー。
パラダイスにあった珈琲店で朝食をとり、次に目指すは通天閣!
やはり大阪に来たからにはビリケンさんに会わないと!!(笑)

しか~し、タワーはことのほか混んでいて、なんと45分待ちと言われてしまった。
この後のライブに間に合わなくなっても困るので、上るのは断念しました(-_-;)

代わりに周りの繁華街にいたニセモノビリケンさんと記念撮影。

日曜ということもあり、人がいっぱい。

さすが通天閣?
すべての種類がワンカップの自販機。
こんなん初めて見たわー。

お約束のたこ焼き!
カリカリふんわりアツアツでおいしかったー♪
さて、この後はいよいよライブ!
時間があったので各停でゴトゴト揺られて河内長野へ~~
ロビーで待ってらっしゃる方々を見ると、年齢層がやや高め?
お客の入りも上々のようです。
前から13列目、ど真ん中!という恵まれた席に落ち着き、ライブの始まり~。
ハヂメさんのソロ『蘇州夜曲』と『剣の舞』。
はぁ・・・約4ヶ月ぶりのハヂメさんの生のこ・・・ やっぱいいなぁ~・・・・・
続いて我らが北海道支部長カポウさんの登場!
いや~~~こっちまでドキドキするぅ~~~~o(><;)(;><)o
1曲目の『花鈴灯』・・・
ふんわりと優しくて、カポウさんらしい演奏だった。
そして2曲目はハヂメさんとのセッション。
曲はまさかの『レインボウコネクション』! うわ~~~~そう来たかっっ!
絶対に泣いてしまう・・・と思ったけど。
今回は不思議と大丈夫だった。
うるうるきたけど、涙はこぼれなかった。
なんかね、聴いてたらあったかーい気持ちになったよ。
この曲を泣かずに聴けたのは初めてだったなぁ~~。
その後も、ゲストに兄弟デュオのキセルや、胡弓の若林美智子さん、唄と三線の大島保克さんを迎えて、それぞれソロ演奏やハヂメさんとのセッション。
胡弓は初めて生で聴いた。
あんなに楽器をぐるぐるまわしながら弾くもんだとは思わなかった~。
音はのこに比べてやや硬めというか・・・弦楽器というより管楽器みたいに聴こえた。
第一部が終了し、
休憩を挟んで第二部へ。
二部は、アメリカの国際ミュージカルソウ協会会長・Morgan Cowinの演奏から。
この方、なんとスタンディングで演奏します! のこのスタンディングは初めてだわーー!!
そしてとても背が高い方なので、なんだかのこがすごくちっちゃく見える(笑)
続いてイギリスのHenry Dagg。
この方は、演奏がめちゃ上手!
曲目もそうだけど、音も、今まで聴いたのこぎりとは違って、クラシック音楽という感じ。
「室内のこぎり奏」みたいな。
オペラ歌手の声にも似てる。
ハヂメさんも加わって3人で『VIOLA』を。
やっぱりそれぞれ音が違うなぁ。
でも私はハヂメさんの音が一番好きだなと思った。
柔らかくて、空気をたくさんはらんでいるような音。
天国に一番近い音だと思った。
30名程の関西のこぎりオーケストラが加わり、『カノン』、そして『ボレロ』。
いや~~~~圧巻だった!!
ボレロをああいう風に弾くなんて。
自分たちもやってみたいと思ってしまった(^o^;
メンバー全員と、天見小学校の子どもたちも登場して、『TOMORROW』。
カポウさんも子どもたちと一緒にステージへ。
ハヂメさんは途中、唄ってた。私も一緒に唄った。
のこぎりウェーブまであって、楽しかったー!!
本編終了後、アンコールの手拍子。
また3人が出てきて、Henryの故郷の曲ということで『ロンドンデリーの歌』を。
そして、最後にハヂメさんのソロ。
私が一番聴きたかった曲、『光のさす方へ』・・・
この曲聴いてたら・・・ いつのまにか涙が溢れてました。
なんでハヂメさんの弾くのこぎりは、こんなにも優しいのだろう・・・
やっぱ大好きだなぁ・・・
はるばる大阪まで行ったかいがあった!
大満足なライブでした♪
ライブ後は、またまたパラダイスで晩ご飯(笑)
おっちゃんがやってるカウンターのみの串カツ屋で、串カツ、どて焼き、おでんとビール、焼酎♪
友達Mちゃんの娘さんも合流し、女3人、すっかりオヤジのようでした・・・(^o^;
オマケ:
パラダイスにいたでっかいアフラックダックちゃん♪

2007.10.23
07.10.23 一年
2007.10.19
07.10.19 BENT FABRIC
日ハムと言えば・・・
中継ぎの武田久が登場するときに流れる曲が好きだ。
めちゃめちゃかっこいーーの、特にピアノが!!
あの曲が流れると、とにかく身体がノリノリで動いちゃうって感じ。
いったいどんな人が弾いてるんだろと思ったら・・・
なんと!
今年83歳になるおじいちゃんだった!!!
いやーーーびっくり!!
かっこよすぎますって。
これは久しぶりにCD欲しいと思ったよ!!!

曲名は『ジュークボックス』。
↓で試聴もできます。
BENT FABRIC 『JUKE BOX』
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/bent_fabric/
中継ぎの武田久が登場するときに流れる曲が好きだ。
めちゃめちゃかっこいーーの、特にピアノが!!
あの曲が流れると、とにかく身体がノリノリで動いちゃうって感じ。
いったいどんな人が弾いてるんだろと思ったら・・・
なんと!
今年83歳になるおじいちゃんだった!!!
いやーーーびっくり!!
かっこよすぎますって。
これは久しぶりにCD欲しいと思ったよ!!!

曲名は『ジュークボックス』。
↓で試聴もできます。
BENT FABRIC 『JUKE BOX』
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/bent_fabric/
2007.10.18
07.10.18 CS5戦目
2007.10.17
07.10.16 CS4戦目・・・
今日の席は外野レフスタ!


(ちなみに↑の真ん中に写ってるのは友人・K氏のアタマ。偶然ふたつ前の席だった。
こんなに広い球場でなぜ?(^_^;)
盛り上がっていくでぇ~~~!!
と応援にもがぜん熱が入る。
しかし連日の声の出し過ぎか?かなり喉がヤバい感じに痛い・・・
(もともと喉があまり丈夫じゃないのよね(汗)
のど飴をなめつつ、声もなるべく喉に負担がかからないよう低めにして
(もともと低い声なので、この日は「野太い」といっていい声だったと思う(汗)
まぁとにかく、精一杯叫んで唄って動いて応援しましたが・・・
結果は・・・逆転負け(泣)
こちらは満塁という絶好のチャンスにも点が入らず、
相手チームはホームランであっさり逆転(-_-;)
リベンジで登場の勝さんも打たれ、
萩原はフォアボールで自滅し、
頼みの綱のマイケルまでが・・・・・
いや~~~悔しい!
がっくしの試合でした。
これで決着は18日の最終戦まで持ち越しだ~~~
そういうこともあろうかと思って、チケットは用意しておいたけど。
マズイことに、発熱してしまった(汗)
明日までに治さないと~~~~o(><;)(;><)o


(ちなみに↑の真ん中に写ってるのは友人・K氏のアタマ。偶然ふたつ前の席だった。
こんなに広い球場でなぜ?(^_^;)
盛り上がっていくでぇ~~~!!
と応援にもがぜん熱が入る。
しかし連日の声の出し過ぎか?かなり喉がヤバい感じに痛い・・・
(もともと喉があまり丈夫じゃないのよね(汗)
のど飴をなめつつ、声もなるべく喉に負担がかからないよう低めにして
(もともと低い声なので、この日は「野太い」といっていい声だったと思う(汗)
まぁとにかく、精一杯叫んで唄って動いて応援しましたが・・・
結果は・・・逆転負け(泣)
こちらは満塁という絶好のチャンスにも点が入らず、
相手チームはホームランであっさり逆転(-_-;)
リベンジで登場の勝さんも打たれ、
萩原はフォアボールで自滅し、
頼みの綱のマイケルまでが・・・・・
いや~~~悔しい!
がっくしの試合でした。
これで決着は18日の最終戦まで持ち越しだ~~~
そういうこともあろうかと思って、チケットは用意しておいたけど。
マズイことに、発熱してしまった(汗)
明日までに治さないと~~~~o(><;)(;><)o
2007.10.15
07.10.15 CS3戦目!!!

今日も盛り上がった!!
今日の席はアッパーライト。
といっても、ほぼバックネット真裏って感じで見やすかった。
レフスタからはかなりの距離なので、応援は合わせづらかったけど
がんばって声だして応援したよ!
稲葉ジャンプもバッチリ♪
昨日の試合があまりにあまりだったので、
今日はちょっと心配でもあったけど・・・
私の予定では、今日勝って、明日決まるハズ!と思っていた。
1点先制したものの、なかなか相手ピッチャーを崩せず、
逆に何度も出塁されて危ないシーンもいっぱいだった。
でもハムの守備がすばらし~~~~~かった!!
グリンがボール先行で苦しそうなときも、
スタンドみんなで声援と拍手を送って応援したら
次はきっちりストライク!
そして7回ツーアウトからのあの怒濤の攻撃・・・
すんごかったよ~~~~!!!
このぶんだと・・・明日決まるかな?
明日の席はなんと外野レフスタ。
盛り上がること間違いない!!!(^○^)
2007.10.14
07.10.13 CS初戦!

いや~~~~
盛り上がった!!
立ち見券だったので、前日夜からシート張りにでかけ、
当日も先発隊は朝8時過ぎから並んで~~
そのかいあって、3F立ち見エリアの座席部分をゲットできました。ラッキー!
ここ座るの初めてだけど、柵はガラス張りなので見やすいし、座席がひとつずつ区切られてないので広くていいわー。
(強いて言えば・・・ドリンクホルダーがないのが・・・ビール片手に稲葉ジャンプはキツかった(笑)
位置的には闘将会の真上なので一緒に応援できるしー。
攻撃のときはもちろん立ちっぱなし・唄いっぱなし!
しょっぱなからもう喉が痛い痛い・・・(^_^;)
けどロッテの応援団はいつも声がでかくて存在感がすごいってのに、
今日は普段の6倍くらい来てるし(汗)
これはこっちも負けてられるか!と、のど飴なめながらがんばって応援!!
唄って、叫んで、踊って(!?)
(いつのまにかスタメン全員の応援歌を唄えるようになってる自分がちょっとコワイ(笑)
そんなみんなの応援のおかげか?第1戦はハムの快勝~~~!!
はースッキリした!!!
明日はお休みして、また第3戦から観戦だ~~~。
2007.10.12
07.10.12
2007.10.02
07.10.01
10月だぁ~・・・
去年の今頃は、ソラちんもりっくもいたんだよなぁ・・・
今は・・・ふたりともいなくなってしまって、いんこなしの生活。
寂しいなぁ・・・
でもきっとまたいつか会えると思ってるから。
そこがゴールだとしたら、それまでの道のり、悔いのないレースをしないと。
今日は、仕事して、請求書書いて、
部屋の片付けして、部屋の掃除&トイレ掃除&洗面所の掃除して、
洗濯もして、月初めなので盛塩も取り替えて、のこぎりちょっと弾いて、
ごはんもちゃんと作って、お風呂でのんびりしたあと焼酎飲んで、
なかなか充実?した一日だったぞ~。
そして今月はイベントも盛りだくさん!
今んとこ決まってるだけでも、
いんこ会、ライブ、サークルのOFM、日ハムCS二連戦、
そして世界のこぎりフェスティバルで関西旅行♪
うーん、忙しい月になりそう~~~!
去年の今頃は、ソラちんもりっくもいたんだよなぁ・・・
今は・・・ふたりともいなくなってしまって、いんこなしの生活。
寂しいなぁ・・・
でもきっとまたいつか会えると思ってるから。
そこがゴールだとしたら、それまでの道のり、悔いのないレースをしないと。
今日は、仕事して、請求書書いて、
部屋の片付けして、部屋の掃除&トイレ掃除&洗面所の掃除して、
洗濯もして、月初めなので盛塩も取り替えて、のこぎりちょっと弾いて、
ごはんもちゃんと作って、お風呂でのんびりしたあと焼酎飲んで、
なかなか充実?した一日だったぞ~。
そして今月はイベントも盛りだくさん!
今んとこ決まってるだけでも、
いんこ会、ライブ、サークルのOFM、日ハムCS二連戦、
そして世界のこぎりフェスティバルで関西旅行♪
うーん、忙しい月になりそう~~~!